必要な諸費用・税金(売主)
売却後の手取り

諸費用
1. 印紙
不動産売買契約書に貼付する収入印紙のことです。
売買代金により印紙税の額が決められています。
2. 仲介手数料
不動産売買を行った際に不動産業者へ支払う手数料のことです。
仲介手数料の仕組み
不動産購入の仲介手数料は、一般に下の計算式で求めます。
- 売買価格の200万円以下の部分は5%+消費税
- 200万円を超え400万円以下の部分は4%+消費税
- 400万円を超える部分は3%+消費税
但し、売買価格が400万円を超える場合は、
「(売買価格×3%+6万円)×消費税」という速算式を用います。
ここでいう売買価格とは、総額表示価格から税を抜いた価格をいいます。
3. 譲渡税
不動産を売却し、譲渡益が出た場合、その譲渡益に対して課税されます。
譲渡税の仕組み

また、所有期間等で税率は変わります。
※1 不動産の売買代金
※2 取得のための費用を合計した金額から、建物の減価償却費を差引いた金額です。
※3 仲介手数料、印紙代、登記費用、測量費用、建物解体費用